IDEMITSU IHATOVE TRIAL

イーハトーブ新聞

カテゴリ

イーハトーブ新聞 2008 vol. 3

出光イーハトーブトライアル大会通信
出光冠協賛20周年の成果戻る

 おかげさまで、第32回出光イーハトーブトライアルは、約500名の参加者を集め、雨もようにもかかわらず、大過なく終了しました。
 32年前にわずか27名の参加者で始まったこの大会も、規模の大きさだけでなく、内容の多彩さで幅広い参加者が集う内容になりました。
 今回はクラシックに全日本チャンプ争い真っ最中の黒山、野崎両選手参加に加え、NZからニック、ピーターのオリバー兄弟が参加し、その案内役もかねて成田匠選手がともに走り、成田亮選手が誘ってくれた小野田、三塚、松本選手など国内外のトップライダー多数が参加したことで、レベルが非常に高く、トライアル本来の知的で勇気あふれる乗り方が随所で見られ、観客にとっても非常に満足度の高い内容となりました。
 大会期間中の雨によりコース、セクションとも滑りやすく、トップライダーでさえ、バイクを押して上る場面があったりして、参加者には手ごたえ十分、面白さ満喫の条件が、いやがおうでもトライアル精神をかきたてました。
 その一方で、海が見られる初級クラスとして新設したヒームカは、雨が降ってもちょうど良い手ごたえの内容と、行く先々で32年の伝統を感じさせる地元の方々の声援・歓迎を受けて、参加ライダーには大感激の内容でした。
 大会参加者の6割、約300名が集中する土曜開催のネリ・ブドリも、長雨の影響ですべりやすい路面ではあったものの、当日は夕方まで雨には降られず、楽しい雰囲気で終わることができました。
 昨年から始まったトレイルツアーも、大会参加者の約1割弱を集め、ヤマハ発動機スタッフの応援もあって順調に進行し、それぞれのレベルによって違う、海まで往復の長いコースを楽しんで、全員が笑顔で終了しました。
 昨年から始まり、大好評だった親子バイク教室も多くの参加者を集め、親子で幸せなバイクの原体験を楽しんで無事終了しました。
 また、ネリ・ブドリ会場で大会前日に開催された愛車自慢イベント、コンクールデレガンスも旧車を中心に14台を集め、盛況となりました。
 このように、出光イーハトーブトライアルはさまざまな楽しみ方ができるかたちに発展し、幅広い参加者を集めて、名実ともに世界一参加者が多く、雰囲気の良いトライアル大会としての位置づけを確たるものにしています。
 さらに、NZのよき理解者たちによって、再来年は「タスマン・イーハトーブトライアル」としてイーハトーブトライアルが文化輸出されることになり、南半球で同じコンセプト、同じ採点法の大会が開催されることは、私たち実行団の大きな喜びであり、出光イーハトーブトライアルにかかわるすべての皆さんの誇りでもあると思います。
 これもひとえに20年間も冠協賛をいただいている出光興産株式会社様のおかげと、あらためて御礼申し上げます。次回以降も、より良い大会を目指して参りますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。

クラシック、トップ5はすべて125cc!戻る

 今大会のトピックは、なんといってもトップライダーが数多くクラシックに参加してくれたこと。トップライダーたちが見せる素晴らしい技に、地元の観客も大喜びしていました。
 今回は雨の影響もあり、短い距離でも加速が得られる250ccが有利なはずでした。実際、40度公園のヒルクライムでは1台の125ccも登頂できませんでした。ところが終わってみると、リザルトの1位から5位までをすべてスコルパ125が占めていたのは驚きでした。
 これはスコルパの性能がイーハトーブトライアルには十分なものであることの証明であると同時に、トライアルはやっぱりうまい人が上位になるという真理の証明でもありました。
 それにしても、成田匠選手のスコアはぶっちぎりのベストパフォーマンスでした。2位の野崎選手も健闘しましたが、やはり経験の差が出たという感じでしょうか。ニックが3位に入ったのもじつに立派な成績でした。残念ながら4位の黒山選手のエンジンが始めから不調だったとは言え、一日目の途中で匠君が「ニックはホントにうまくなった!スーパーA級レベルですよ」と言ったとおりの結果になりました。
 黒山選手と同点ながらクリーンが2つ少なかったため順位をひとつ下げた、5位の成田亮君の実力にもあらためて感心しました。それにしても、うまい人たちのライディングを観ると、目が洗われるような清々しい気がします。また、次回が楽しみですね。

トップライダーの真価戻る

 トップライダーの真価は乗るのがうまいことだけではありません。観る人たちへのサービス精神という点でも文句なしのレベルの高さを見せてくれたのです。とくに黒山、野崎の両選手はいつも笑顔を観客に向けていたのが印象的でした。黒山選手は125ではだれも上りきれなかった40度公園のヒルクライムで、不調のエンジンでは登りきれないと見るや、途中でエアターンを決めて観客を大いに喜ばせました。
 成田兄弟は、さすがに幼いころからのイーハトーブ育ちだけあり、地元の方々との旧交をあたためる場面が多く、人気の高いことがよくわかります。
 匠君といっしょに回ったニックとピーターも、イーハトーブ精神を吸収しようという姿勢で地元の方々に笑顔を向け、コミュニケーションをはかろうと努力していた姿がじつに健気でした。
 やはり、観客もうまいライダーが自分たちに意識を向けてくれることは喜びであり、応援のしがいがあるというものです。トップライダーならずとも、今後もこのように地元の方々との小さな交流を意識していけば、イーハトーブトライアル参加がいっそう楽しくなることでしょう。

雨で楽しさ倍増?戻る

 今回は、昨年とはうって変わった雨のトライアルとなり、疲れが2倍という実感を持ったライダーも多かったのではないでしょうか?ところが不思議なことに、終わってあれこれ思い出してみると、晴れているときより楽しいのですね、これが…!
 とくにすべりまくる上りでマシンを押して酸欠一歩手前の青息吐息状態なんていうのが強烈な思い出としていつまでも楽しめる…。そう、全力を出し切る場面は、「あそこで5点だったなー」なんていう雑念を消し去り、ひたすら「この坂を上りきって先に進みたい」という一心にさせてくれるのです。
 今回は、そんな状況の中でトップライダーたちも同じようにマシンを押している姿を見て親しみを感じたライダーも多かったと思います。そのとき、同じようにマシンを押してもうまいライダーは先に行くことに気づいた人もいるのではないでしょうか?押し方にもやっぱりテクニックがあるんですね。
 というわけで、雨で滑りやすくなっていたコースとセクションは、晴れているときより多くのことがらを学ばせてくれるわけです。それでは、また来年も雨のコンディションを祈りましょうか(笑)なんちゃって、雨も悪くないけど、やっぱりイーハトーブではスッキリした雄大な景色が見えないと寂しいですね。

セクションのさじ加減戻る

 トライアル大会でもっとも重要なことはセクションのさじ加減だと私、万澤は考えています。トライアルの理想は、優勝者の点数が10点前後で、雨が降ると1,5倍から2倍難しくなると考えるならば、今大会ではセクションのさじ加減がちょうど良かったように思います。
 クラシックを見ると、優勝の成田匠選手14点。2位の野崎選手が21点でしたから、まさにちょうど良いレベルだったと言えます。
 ブドリは1位の坂本さんが7点、2位の竹場さんが11点というわけで、優勝者と2位のスコアを見ると、少しやさしめのサジ加減だといえるでしょう。
 ネリとヒームカについては、初級向けにやさしくしてあるので、たまにオールクリーンが出ることもありますが、本格的に競技をするクラスではないのでこれはこれでOKだと思います。
 もし、セクションが難しすぎると感じる人は、参加クラスを選ぶときに間違っているわけですから、クラスを下げるか、猛練習でうまくなるかのどちらかをお選びください(笑)

トレイルツアーを今後も強化戻る

 トレイルツアー開催の趣旨は、トライアルまではできないけど、イーハトーブの大自然を味わいたい…というライダーのために山から海へのクラシックコースのいいとこ取りのように仕立てたツアーで、砂利道を不安なく走れるレベル以上の人を対象にしているものです。これによって、岩手の魅力に触れるだけでなく、トライアルをやってみようと思ってくれる人が増えることも私たちの望むところです。実際、昨年のトレイルツアー参加者が今回はトライアルに参加してくれたことは嬉しい限りです。
 今回のトレイルツアーは昨年を上回る40名が参加し、ヤマハスタッフが加わってくれたうえに、サポートカーも増え、大いに充実した体制となりました。
 腕に覚えがある岩手山クラスと、景色を見る姫神山クラスに分かれてそれぞれのコースを楽しんでもらう内容でしたが、あいにくの天気で霧が多かったため思うように景色が見えなかったのが残念でした。それでも、クラシックのトップライダーを見る場面があったため、見ごたえとしては十分楽しめたのではないかと思います。
 しかし、同時にクラス分けの方法、多くの台数を止める場所の問題など、いくつかの課題も見えました。参加する方に最大限の満足を提供できるように、来年はいっそうの工夫をしますので、ご期待ください。

前夜祭の楽しみ方戻る

 今回の前夜祭は、なんといっても黒山、野崎両選手のデモ走行が見ものでしたね。雨の中、あれだけ見事なパフォーマンスを見せてもらえば、ネリ・ブドリに参加のみなさんもそれなりに満足してもらえたのではないでしょうか?
 八幡太鼓やジャズも目と耳を楽しませてもらいましたし、お楽しみ抽選会も短めになってよかったと思います。
 前夜祭に上映された出光ゼプロバイク4Tのプロモーションビデオも勉強になりましたね。出光イーハトーブトライアルを舞台に、新しいオイルが開発・市販されたことは出光の本気が伺え、今後の4ストバイク用オイルの常識を塗り替えたと思います。あれだけ高性能で安いオイルなら、使わない手はないですから。(宣伝料もらってませんが、本心でお勧めです)そのオイルを参加者に1リットルずつプレゼントとは、これまた素晴らしいおみやげでした。
 さて、前夜祭の良いところは、「今年も会えたね」と旧交を温める場となっていることだと思います。よもやま話に花が咲く時間は短くても充実しているもの。そのとき、仲間うちだけの話で終わるのではなく、面白そうな人に積極的に話しかける場としても前夜祭はピッタリだと思います。
 イーハトーブトライアルは、スポーツ観光を標榜していますが、言い換えれば旅の変形でもあります。旅の極意は知らない人に話しかけ、そのやりとりが旅をいっそう楽しいものにするということで、来年はもっと積極的にいろんな人に話しかけてみてはいかがでしょう?

ライダーの成長ぶり戻る

 初心者が楽しめるネリには、トライアルはおろか、バイクに乗って数週間という超初心者も参加しています。このことはネリの趣旨からいって喜ばしいのですが、初心者といえども「スタートしたら無事に戻る」という大前提に見合った技術、体力、知力、気力はやっぱり必要なのだと、できないながらも気づいている人と、はじめから他人を当てにして、最後まで他人におんぶにだっこの甘えぶりを発揮している人とに別れるようです。
 だれでも参加できる大会とはいえ、自分のことを自分でできない(やろうとしない)態度は、イーハトーブトライアル大会としては歓迎できません。出来ないなりに全力を尽くすことこそがトライアルライダーのあるべき姿なのだということをよく認識して参加してもらいたいと思います。(そもそもトライアルは「やってみよう」という腕試しなのですから)
 もちろん、だれもが最初から立派なトライアルライダーではありませんが、せめて他人の手をわずらわせないで完走しようと思っている人は、毎回、着実に進化成長していることがわかります。そのようなライダーの成長ぶりを見ることも私たち実行団員の楽しみでもありますが、今回のネリではマシン整備やウェアなどの装備、体調管理など、いろんな事前準備をキチンとしてきたライダーが多く、全体的にしっかりしたライダーが増えた印象でした。
 とくに悪天候のため、コースもセクションも難しかったと思いますが、皆さんが泥んこの姿ながらもほぼ時間内に無事戻ってきてくれたことは大いに喜ばしいことでした。
 これからも、着実に成長するライダーたちを見守りながら、私たち実行団は楽しみのワナを仕掛けていきますので、ヨロシク!(石山談)

初心者でもルール理解は必要です!戻る

 毎回言うことですが、イーハトーブは他のトライアルと採点方法が違っている点がふたつあります。それは瞬時でも前進が止まったら5点になるノーストップルールと、普通は1、2、3点までしか数えない足つきを4点まで数えることです。
 瞬時でも5点にする理由は、「流れるようにセクションを走り抜ける」という理想に照らし、停止の定義をあいまいにせず、「前進が止まった」時点で停止とみなすことにより、スポーツとして清々しいトライアルを維持するためと、イーハトーブのような長丁場では全体の進行を早める効果も重要だからです。当然、5点となったセクションからはすみやかにバイクを出して次のライダーが走れるようにしなければなりません。(乗るのが下手でもバイクをすばやくセクションの外に出すのがうまい人は喜ばれますよ!)
 イーハトーブに限らず、ルールに沿った採点をすることが、トライアルでは非常に大切です。「目で見て確認しているから…」という態度では公明正大な採点をしているかどうかを疑われても仕方ありません。ですから、採点するときは誰がどんな採点をしているのかが他から見てもわかるように、かならず手を上げて指で点数を表示することが必要です。(トップライダーの、気持ちよい採点態度だけでも見習いましょう!)
 4点を採用している理由は、ネリのように参加者が非常に多いクラスで同点が多発しないようにというものです。4点よりは3点でがんばった人の方が上位に行くようにしてあるともいえます。トライアルは1点の差で泣いたり笑ったりする競技なのですから。
 それと、バタバタ足をついている状態にありがちな間違った判定として「まだがんばっているから…」と、瞬時停止を繰り返しているにもかかわらず、なかなか5点を取らない人がいます。これはまさにスポーツとしてのトライアルをおとしめ、貴重な時間と費用をかけて参加している他のライダーたちに不愉快な思いをさせるという点からも、心当たりの人は大いに反省してもらいたいものです。すべてのスポーツは厳格なルール適用こそが大基本なのですから。
 以上のルールと実際の採点は「初心者だからわからなくてもいい」という甘えは通用しません。このことは、とくに初心者クラスに誰かを誘ってきた付き添いのライダー自らが手本となって、トライアルの基本をきちんと伝えてもらいたいと思います。
 さて、以上のことを徹底して出光イーハトーブトライアルがより清々しいものとなるように、来年から模範的な採点法を現場で指導するために、経験豊富な「トライアルマスター」(略称トラマス)を、主にネリに配置することします。狙いはあくまでライダー自身が厳正な採点をマスターできるようにするもので、注意して歩くという性格のものではありません。初級のネリといえども、あくまでキリッとしていさぎよい採点があたりまえのイーハトーブトライアルを実現したいのです。ライダーのみなさんのご理解と、ご協力をよろしくお願いします。

事故防止について戻る

 事故防止の観点からの皆さんへお願いですが、トライアル参加車両は全車ライトの常時点灯を義務づけているように、サポートの車など、関係車両も単独、あるいは数台の先頭となって山道を走るときは必ずヘッドライトを上向きにしてもらいたいのです。
 その理由は夏草が茂って曲がりくねった山道では、一瞬の発見遅れが危険な状況を招くからです。とくにカーブミラーでの視認性ではライトが下向きより上向きのほうが数段目立つため、対向車両からすみやかに発見されやすくなるためです。
 ちなみに、上向きではまぶしいのでは?とご心配もあるでしょうが、もちろん対向車があるときは下向きに切り替えますし、上向きでも昼間は周りが明るいので、さほどまぶしくありません。仮に多少まぶしくても発見が一瞬でも早いことのほうが事故防止にははるかに重要なことですから、ぜひ上向き走行の実践をお願いします。
 ついでに言えば、場所がどこであっても、夕暮れ、悪天候時の点灯でも、スモールライトは使わないでください。その理由は上記と同じ事で、薄暮や悪天候ではヘッドライトのほうがはるかに視認性で勝るからです。視力の衰えたお年よりなどを事故にあわせないためにも、スモールライトはあくまで駐車灯なのだと認識し、かならずヘッドライトを活用しましょう。
 かりにもモータースポーツにかかわっている私たちは、事故防止策にも合理的な思考と実践によって、一般の人々の良い手本となるように心がけたいものです。

来年のツインショッククラス戻る

 すでにお知らせしたように、大会副会長、成田省造さんが音頭を取って、来年からクラシッククラスの中に部門賞としてツインショッククラスが設けられます。
 これは全国各地で開かれているツインショックのイベントに参加のみなさんに、もっともハードな舞台としてのイーハトーブ・ツインショックを目指してもらおうという趣旨で開かれるものです。したがってセクションはすべてクラシックと共通であり、体力的、テクニック的にもかなりの手ごたえを持つ内容となります。
 もっとも、すでに以前からツインショックでクラシック参戦を楽しんでいるライダーにとっては仲間が増えるだけのことですね(笑)
 いうまでもないことですが、往復350キロのコースをトラブルなく走りきるために、普通の整備はもちろん、部品を紛失したりしないように振動対策なども十分に行ってからご参加ください。それと、ライダーのほうもお手入れをお忘れなく(笑)
 いつも言うことですが、ビタミン、ミネラル、アミノ酸、その他微量元素は細胞の燃料ともいうべき役割を果たしているもので、これなしに肉体を酷使するとガス欠状態(不調、病気)になることをぜひご理解のうえご参加ください。
 つまり、ふだんから正しい食事を基本として、それだけでは足りない栄養素をサプリメントで適切に補給すれば、体が快調に動くだけでなく、年齢と関係なく良好な健康状態を維持できるということもぜひ実感しましょう。(万澤安央)

移動

PAGE
TOP